
ポジティブサポートのpHはいくつ?



性別は男の子が多いのは本当か調査したよ!
ポジティブサポートは膣内を妊娠しやすい環境に整えるゼリーで、弱アルカリ性です。
産み分けに影響するほどのpH値ではなく、アンケートの結果、男の子も女の子も産まれやすさはほぼ同じでした!
ポジティブサポートのpH値は?
ポジティブサポートは赤ちゃんを授かりやすくする商品ですが、pH値がいくらなのでしょうか?
調べた結果をまとめます。
ポジティブサポートのpH値は弱アルカリ性
ポジティブサポートのpH値については、具体的な数値は公式サイトには記載がありません。
弱アルカリ性であることは書かれているので見てみましょう!
ポジティブサポートは精漿や子宮頚管粘液と同じ弱アルカリ性で、精子に適したpHになるよう調製されています。(中略)
sagami-shop
ポジティブサポートでは健康な男性の精液を基準にしています。健康な精液のpHは、参照する文献により多少の違いがありますが、おおむねpH7~8です。世界保健機関(WHO)のラボマニュアル第5版では、健康男性の精液のpHの下限を7.2と定義しています
サガミショップの記載をまとめると次のとおりです。
- ポジティブサポートのpHは精子に適した弱アルカリ性
- 健康な精液のpHは7~8
ポジティブサポートのpH値ははっきりとした数値は書かれていませんが、pH7~8程度だと考えられます。
ポジティブサポートを使うと男の子になるという噂はどこから?
ポジティブサポートを使うと男の子が産まれやすいという噂は、どこからきているのでしょうか?
男の子が産まれやすいY精子と、女の子が産まれやすいX精子には次のような違いがあります。
- Y精子(男の子):アルカリ性に強い
- X精子(女の子):酸性に強い
この酸性度による精子の性質の違いから、ポジティブサポートのpH値を調べている人が多いのです。
果たして、ポジティブサポートで産み分けはできるのか、女の子希望なら使わない方が良いのか気になりますよね。



ポジティブサポートを使った人に性別のアンケートを取った結果をまとめます!
ポジティブサポートは男の子が産まれやすい?
ポジティブサポートを使うと膣内のpH値が弱アルカリ性になることが分かりました。
これによって、どれぐらい男の子が産まれる確率が上がるのか、ネット上のアンケートで調査しました!
アンケート期間:2021年11月7日~11月10日
アンケート対象:ポジティブサポートを使ったことがある人
アンケート数:15人
それでは結果を見ていきましょう!
ポジティブサポートを使った結果は、上図のとおりです。
男の子が産まれた人は5人、女の子が産まれた人は6人という回答でした。
ポジティブサポートを使っても、男の子が産まれやすくなることはないという結果になりました!
pH値自体は弱アルカリ性ではあるものの、性別の確率が変わるほどではないということですね。
男女の希望がある人は、ポジティブサポートではなくベイビーサポートがおすすめです。
ベイビーサポートについては、ベイビーサポートの口コミをアンケート調査|リアルな評判と体験談でまとめています。
性別に偏りがなくて安心という人は、ポジティブサポートで妊活にチャレンジしてみてくださいね♪
ポジティブサポートのpH値と赤ちゃんの性別についてまとめ
ポジティブサポートのpH値についてまとめました。
- pHは弱アルカリ性
- 産まれた赤ちゃんの性別はほぼ半々
- 男の子が産まれやすくなるほどのpH値ではない
性別に関係なく赤ちゃんを望んでいる人は、ポジティブサポートを使ってみてくださいね♪
ポジティブサポートのリンク集
ポジティブサポートについて
妊活ゼリーおすすめ